トップ宝石の選び方結婚記念日と宝石

結婚記念日と宝石

 結婚記念日を祝して贈るものについて一覧表でまとめました。結婚年数が15年を過ぎた頃から、贈り物として宝石が登場するようになります。

結婚記念日と贈り物

 結婚記念日を祝う習慣は、19世紀のイギリスに始まったとされています。当初は結婚5年目・15年目・25年目・50年目・60年目の5回だけを祝うのが通例だったようです。
 その後アメリカに渡り、結婚一年目から75年目に至るまでの各記念日に対し、非常の多くの名称が作り出されました。
 こうした結婚記念日の概念は、明治時代になると日本にも伝えられ、結婚年数に対して「〇〇婚式」という名称、および記念日にちなんだ物や宝石が決められました。
 記念日を迎えた夫婦が、記念日に対応した品物をプレゼントするという習慣は、こうした経緯で広まっていきました。
 以下は、結婚記念日とその名称、及び関連するお祝い品の一覧です。なお、宝石や貴金属は、結婚年数が15年を過ぎた頃から登場します。
結婚記念日と贈り物
  • 1周年紙婚式(かみこんしき)と呼ばれ、アルバム・本・手帳・などの紙製品を贈る
  • 2周年綿婚式(わたこんしき)、もしくは藁婚式(わらこんしき)と呼ばれ、シャツ・ハンカチ・スカーフなどの綿製品を贈る
  • 3周年革婚式(かわこんしき)、もしくは菓婚式(かこんしき)と呼ばれ、財布・バッグ・ベルトなどの革製品を贈る
  • 4周年書籍婚式(しょせきこんしき)、もしくは花婚式(はなこんしき)と呼ばれ、書籍を贈る
  • 5周年木婚式(きこんしき)と呼ばれ、椅子・テーブル・鉢植えなどの木製品を贈る
  • 6周年鉄婚式(てつこんしき)と呼ばれ、鍋・フライパンなどの鉄製品を贈る
  • 7周年銅婚式(どうこんしき)と呼ばれ、食器・調理器具などの銅製品を贈る
  • 8周年青銅婚式(せいどうこんしき)、もしくは電気器具婚式(でんききぐこんしき)と呼ばれ、電気器具や青銅器類を贈る
  • 9周年陶器婚式(とうじこんしき)と呼ばれ、花瓶や食器などの陶磁器を贈る
  • 10周年錫婚式(すずこんしき)、もしくはアルミ婚式と呼ばれ、スズ製品やアルミ製品を贈る
  • 11周年鋼鉄婚式(こうてつこんしき)と呼ばれ、鋼鉄製品を贈る
  • 12周年絹婚式(きぬこんしき)、もしくは麻婚式(あさこんしき)と呼ばれ、下着やネクタイなどの絹製品・麻製品を贈る
  • 13周年レース婚式と呼ばれ、レースを施した製品を贈る
  • 14周年象牙婚式(ぞうげこんしき)と呼ばれ、象牙製品を贈る
  • 15周年水晶婚式(すいしょうこんしき)と呼ばれ、クリスタルを贈る
  • 16周年黄玉婚式(おうぎょくこんしき)と呼ばれ、トパーズを贈る
  • 17周年紫玉婚式(しぎょくこんしき)と呼ばれ、アメシスト・紫水晶を贈る
  • 18周年柘榴婚式(ざくろこんしき)と呼ばれ、ガーネットを贈る
  • 19周年風信子婚式(ひやしんすこんしき)と呼ばれ、ジルコンを贈る
  • 20周年磁器婚式(じきこんしき)と呼ばれ、陶磁器類を贈る
  • 23周年青玉婚式(せいぎょくこんしき)と呼ばれ、サファイアを贈る
  • 25周年銀婚式(ぎんこんしき)と呼ばれ、を贈る
  • 30周年真珠婚式(しんじゅこんしき)と呼ばれ、真珠・パールを贈る
  • 35周年珊瑚婚式(さんごこんしき)と呼ばれ、珊瑚を贈る
  • 39周年猫目石婚式(ねこめいしこんしき)と呼ばれ、キャッツアイを贈る
  • 40周年紅玉婚式(こうぎょくこんしき)と呼ばれ、ルビーを贈る
  • 45周年金緑婚式(きんりょくこんしき)と呼ばれ、アレキサンドライトを贈る
  • 50周年金婚式(きんこんしき)と呼ばれ、を贈る
  • 55周年翠玉婚式(すいぎょくこんしき)と呼ばれ、エメラルドを贈る
  • 60周年金剛婚式(こんごうこんしき)と呼ばれ、ダイヤモンドを贈る
  • 75周年白金婚式(はくきんこんしき)と呼ばれ、プラチナを贈る
結婚記念日と宝石トップへ